ENTRY

人材育成にこだわり
グループを熱くする

人材育成にこだわり グループを熱くする

MEMBER INTERVIEW MEMBER INTERVIEW MEMBER INTERVIEW MEMBER INTERVIEW MEMBER INTERVIEW MEMBER INTERVIEW

是枝 信乃 KOREEDA SHINO

Club Monster
#店長
#2011年入社
店舗異動を重ねながら経験を積み、現在はClub Monsterの店長として、営業全般の管理やメンバーの配置・育成を担当。現場を熟知した柔軟なマネジメントと、店舗間を越えたメンバー支援の姿勢が評価されている。
店長としての活躍にとどまらず、他店舗の定着支援や全体の連携強化にも尽力。
そんな彼が目指すのは、課長昇進と多店舗統括の未来。成長を支えるその視線の先とは。

現場を回すのは「配置」と「声かけ」の積み重ね

Club Monsterの店長として、キャストを適切に配置する「付け回し」と呼ばれる業務や、ホール担当メンバーの役割分担など、営業全般の管理をしています。ホールにおけるメンバーの業務は、店舗前でのお客様のお迎え、キッチン作業、カラオケ準備、お客様の延長確認などさまざまです。メンバーとコミュニケーションを取って、一人ひとりの適性や希望を考慮しながら配置するよう、心がけています。また店舗が忙しくなると、各担当の連携がうまくいかなくなることもありますが、これはメンバー同士のコミュニケーション不足が原因であることがほとんどなので、私から積極的に働きかけ、優先すべきタスクは何かを一緒にすり合わせています。

メンバーの次を考えて、活躍を見据えた送り出しを

自分が指導したメンバーが他店舗で活躍している姿を見たときに、やりがいを感じますね。ビジュアルグループは10店舗以上をかまえていて、定期的にメンバーの異動が生じます。立地、客層、キャストの特徴など、店舗によってカラーが大きく異なるため、異動後は店舗に慣れるまでに時間がかかる可能性も……。私は入社から8、9店舗の異動を経験していますが、店舗の考えを吸収する大変さを、感じることもありました。現在はこれらを解消するために、メンバーを送り出す際には“彼らが現在抱えている悩み”や“かかわり方”を事前に異動先に伝えることで、他店舗で早く馴染めるようにしています。また、異動前から他店舗のメンバーと関われる機会も増やしてきました。その甲斐あって、今となっては異動後ものびのびと仕事をしているメンバーや、店舗の最前線で活躍しているメンバーが見られるようになりました。自分の経験を活かして取り組んだ結果、メンバーの成長につながっているのを感じられるのが、何よりも嬉しいですね。

現場の声が届くから、会社が同じ方向を向ける

経営層と現場との距離の近さが魅力だと思います。一般的に私たちの業界は「現場を知らない上層部のワンマン経営」といったイメージを持たれがちです。実際、同業他社から転職してきたメンバーからも「経営層と現場のコミュニケーションがなく、自分の意見をいう機会がなかった」といった話を聞くこともありました。
しかし当社では、月に2回全体会議を実施していて、その際に社長をはじめとした幹部とコミュニケーションを取る機会があります。会議後には懇親会も開催され、お酒を交えながら気軽に仕事の悩みを相談することもありますし、逆に現場から意見があれば、提案することもできます。幹部が現場の意見に耳を傾け、二人三脚で組織拡大していこうという文化があることによって、グループ全体のベクトルが一致されているのを感じますね。

メンバーの強みを伸ばせるリーダーに

今目指しているのは、課長に昇進し、複数店舗を見れる存在になることです。自分自身が統括できる店舗数を増やし、ビジュアルグループの多店舗展開に貢献していけたらと思います。
そのためには、まず目の前の売上を作ることが第一。現在、メンバー一人ひとりが自分の目標を達成できるような環境づくりに力を入れています。できないところを否定するのではなく、いいところを伸ばせるコミュニケーションを取ることで、モチベーションが上がるようにサポートしチャレンジ精神を持てるような空気を作るなど、メンバーが自律し、成長し続けられるように導いていけたらと思っています。

ビジュアルグループでは
情熱を持った仲間を
募集しています。

正社員募集

募集要項 エントリー